ご挨拶
謹啓
時下ますますご清栄のことと御慶び申し上げます。
さて、日本ライソゾーム病研究会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を懸念して、第26回は WEB にて、第27回はハイブリッドにて開催させていただきました。皆様からのご要望を勘案しまして、第28回は、対面開催とさせていただくことになりました。
本研究会では、ライソゾーム病を中心課題として、基礎研究・臨床研究について発表・討論を行う予定です。ここで得られる成果は、わが国の今後のライソゾーム病の研究・診療に寄与していくと期待いたします。
多数の皆様のご参加を心よりお待ちしております。
謹白
2023年5月吉日
第28回日本ライソゾーム病研究会
代表幹事 井田博幸
東京慈恵会医科大学
開催概要
日時
2023年11月10日(金)
会場
東京慈恵会医科大学 大学1号館3階講堂(対面開催)
参加登録
参加登録期間
8月7日(月)~ 9月30日(土)正午まで
参加費(一般)・・・3,000円(患者様:無料)
参加費(企業)・・・5,000円
参加費(患者様)・・・無料
懇親会・・・6,000円
当日参加登録受付もございます。(現金のみ)
9月末までに参加登録を完了した方には、事前に抄録集・領収書・参加証を郵送いたします。
演題登録
応募期間
2023年8月7日(月)~2023年9月30日(土)
応募要領
下記のボタンをクリックして、抄録テンプレート(Word)をダウンロードの上、抄録を作成してください。
作成した抄録を下記運営事務局宛に、メール添付の上送付ください。
演題登録申し込み先・問い合わせ
第28回日本ライソゾーム病研究会運営事務局
株式会社インターグループ内
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-2-5 共同通信会館4F
e-mail:lysosome@intergroup.co.jp
採否結果
演題の採否は日本ライソゾーム病研究会のプログラム委員会にご一任ください。
採否結果につきましては、10月下旬ごろメールにてご連絡いたします。
鈴木邦彦研究奨励賞募
日本ライソゾーム病研究会におきましては、鈴木邦彦先生の御厚情によりライソゾーム病に関する研究の発展ならびに若手研究者の育成を意図して鈴木邦彦研究奨励賞を設立しております。
日本先天代謝異常学会会員の皆様におかれましては、鈴木邦彦研究奨励賞に応募していただきたくご案内いたします。
受賞者には、賞金と賞状が授与されます。
鈴木邦彦研究奨励賞募集要項
応募資格
①年齢は2023年12月31日において満45歳以下とする。
②日本先天代謝異常学会会員に限る。
応募方法
自薦・他薦は問いません。
提出書類
①応募用紙(下記のボタンをクリックして、PDFをダウンロードしてください。)
②過去5年間の研究テーマに関する論文5編*(筆頭著者、共著者不問)の別刷もしくはコピー7部を下記宛先まで郵送してください。
※わが国で行なわれた研究を優先します。
提出期限
2023年9月9日(土)
提出先
第28回日本ライソゾーム病研究会運営事務局
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-2-5 共同通信会館4F
株式会社インターグループ内
選考方法
鈴木邦彦研究奨励賞選考委員会にて選考
選考委員長:井田博幸、奥山虎之、酒井規夫、難波栄二、高橋勉
問合せ先
第28回日本ライソゾーム病研究会運営事務局
株式会社インターグループ内
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-2-5 共同通信会館4F
e-mail:lysosome@intergroup.co.jp
事務局
事務局
東京慈恵会医科大学小児科学講座
〒105-8461 東京都港区西新橋3-25-8
運営事務局
第28回日本ライソゾーム病研究会運営事務局
株式会社インターグループ内
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-2-5 共同通信会館4F
e-mail:lysosome@intergroup.co.jp